いろいろな投資について
一昔前のバブル時代では、投資といえばお金持ちしか縁のないものでしたが、今では小額から投資ができ、投資対象も様々です。
また、投資が本業という方はあまりいなかったと思いますが、今はデイトレーダー一本で稼ぐ、投資が本業の方もいれば、サラリーマンをしながら副業で投資をしている方も多いと思います。
これは少し余談になりますが、投資をすることで税制面のメリットを享受できる「確定拠出型年金」(投資金額については所得税がかからない)や、税金の先払いにより、支払額対比約3割程度の返礼品というメリットを受け取れる「ふるさと納税」も、広く考えると投資の一つの形態と言えます。
始めるにあたって
様々な投資がありますので、自分のライフスタイルに合った投資を組み合わせることで、無理なく長期間続けることが大事です。
以下に代表的な投資のメリットを記載しました。
投資信託:リスクを分散した投資が可能、初期費用はほぼ掛からない
株式投資:投資対象会社に関する深い知見が必要だがリターンは投信より大きくできる
ネット証券:100円程度の少額から投資可能、初期費用は掛からない
不動産投資:良い物件を仕入れることができる、または保有している方はメリットが持続できる
REIT(不動産投資信託):不動産物件を持てない方でも小額から投資でき、管理コスト・手間はかからない
FX:初期費用はほぼ掛からない、投資に対するリターン(レバレッジ)はとても大きい
クラウドファンディング:個人や会社がネット上で資金を募ることからとても手軽に投資ができる
注意点
先にメリットを纏めましたが、その反対のデメリットもあります。
例えば投信はリスク分散してくれて初期費用はほぼ掛からないですが、リターンは預金並みに低いことも多いですし、FXはリターンのレバレッジは大きいですが、その反面多額の損失を被るリスクもありますので、それぞれの投資の性質をよく理解し、取扱会社の口コミや評判等をよく分析して始める必要があると思います。
しっかりと知識武装しておかないと、投資ではなく、ギャンブルになってしまいます。
また、とても気軽に投資資金を投入できることから、詐欺も多くなっています。
SNSで友達になった方から誘われて、とても良い話があって始め、PCやスマホの画面上では儲けが膨らむが、返金してもらえない、等々の手口がありますので、注意が必要です。